artemiacucina2022年6月18日読了時間: 2分乾物ヨーグルトで腸活!切り干し大根のヨーグルト胡麻味噌和え乾物ヨーグルトとは乾物を一晩ヨーグルトに漬け込む(7−8時間)調理法。 乾物がヨーグルトに含まれるホエーを吸い込み、食感よく戻ります。 水切りされたヨーグルトが調味料として残り、料理の幅が広がります! ホエイは血糖値を抑える働きや肌をキレイにする効果も期待できます。 美味しく腸活
artemiacucina2022年3月14日読了時間: 4分砂糖なしでこの甘さ! 発酵あんこ発酵あんことは、小豆と米麹でつくるあんこのことです。 茹でた小豆を麹と発酵させることで、麹の酵素による糖化作用で小豆のでんぷんが糖に代わりやさしい甘さになります。 甘酒と同じ原理で作られるので「小豆甘酒」「小豆麹」とも呼ばれています。 通常、あんこを作る際には小豆と同量程度の砂糖
artemiacucina2022年2月2日読了時間: 3分美味しく腸活! におわない! 辛くない! 乳酸菌の豊庫!フルーツ水キムチ(簡易版)本格的な水キムチももちろん美味しいですが、簡単に1日でできて、手軽に食べられる水キムチはどうですか? 腸内の善玉菌を増やすフルーツ水キムチは、腸活、健康、美肌作りの特効食! 食前に食べることで血糖値の上昇も防いでくれます。 どんなに体にいいものも一気にたくさん摂るよりも、適度な量
artemiacucina2021年4月28日読了時間: 2分発酵トマトと大根菜のパスタ 菌活腸活パスタ今日は大根菜に発酵トマトを加えて、菌活、超活パスタにします! 味付けは麺つゆで簡単に! 和風イタリアンの菌活、腸活パスタで、免疫力を上げましょう! 大根菜が手に入らない時は、小松菜やその他の葉野菜で作っても美味しいですよ!