もみじ(鶏足)の中華風煮込み
- artemiacucina
- 2022年8月5日
- 読了時間: 2分

もみじ(鶏足)、見た目はちょっとグロいですが、コラーゲンたっぷり!
食べれば次の日は肌がプルプルになってますよ!
豚足などに比べても食べやすいので、ぜひ一度お試しを!
実は大分県の日田の方ではよく食べられているこのもみじ!
牛すじ好きな人は絶対好きだと思うけどなぁ。。
見た目だけ乗り越えれば、美味いですから!!!
もみじは肉屋さんに頼むか、冷凍で売られていることが多いです。
イタリアでも冷凍で手に入ります。
乾燥したこの季節、もみじを食べてプルプルになりましょう!
材料(作りやす分量3−4人分)
もみじ 800gー1kg
ニンニク 3−4片(潰しておく)
生姜 5cm(スライスしておく)
長ネギ 青い部分(15cmほど)
煮込みだれ
醤油 100cc
老酒 50cc
砂糖 大さじ4
豆豉醬 大さじ1
八角 1
唐辛子 1
オイスターソース 大さじ1
作り方

もみじは流水で綺麗に洗います。

真っ白でプルプルです。

爪の処理をします。

包丁や鋏を使って全ての爪を切り落とします。


どんどん切りましょう!

全部切れました。

鍋に湯を沸かし、そこに爪を切ったもみじを入れ再沸騰させます。
ここで煮すぎないように注意!
煮過ぎると食べる部分がなくなってしまいます。。。

再沸騰したらザルにあげ、流水で綺麗に洗います。

プルプルなもみじの灰汁取りが終わりました。

鍋に綺麗に処理したもみじと、ニンニク、生姜、長ネギを入れ、材料がヒタヒタに浸かるほどの水を入れて火にかけます。

鍋で1時間ほど煮込みます。(圧力鍋使用の場合は圧がかかってから約15−30分、お使いの圧力鍋によって変わってきます、お好みの柔らかさになるまで火を入れます)

柔らかく煮上がりました!
あとは味を含ませていきます。

もみじが柔らかくなったら、煮込みダレを加えてさらに煮込みます。

30分ー1時間ほど煮込み汁気が少なくなるまで煮詰めます。

出来上がり!

これが美味いんです!
食べ始めると止まらなくなります!

コラーゲンたっぷり、プルプルのもみじをお楽しみください!
明日は肌がもちもちです!
このもみじ(鶏足)の中華風煮込みの作り方を動画で見ることができます。
チャンネル登録、高評価、コメント、各種SNSのフォロー、お願いします!
皆さんからの料理のリクエストもお待ちしています! お気軽にリクエストしてください!
【公式アカウント】
-Twitter ■http://twitter.com/ArtemiaCucina
-facebook ■https://www.facebook.com/artemiacucina
-Instagram ■https://www.instagram.com/artemia_cucina
この動画を参考に作った時は、SNSで# ArtemiaCucina のタグをつけて投稿してもらえるととても嬉しいです!
#もみじ
#鶏足
#もみじの中華風煮込み
#大分県日田市
#中華風煮込み
#コラーゲンたっぷり
#プルプル
#zampadigallo
Comments